遺憾ながら・・憲法改正するしかない・・

「専守防衛は、相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使する受動的な防衛姿勢を指す。その行使の態様や保持する防衛力については「自衛のための必要最小限」とされる。 一方、政府は敵基地攻撃能力の保有について、自衛権の範囲内との見解を示している。だが、相手が攻撃する前に相手領域内にあるミサイル拠点などを攻撃する場合、専守防衛の考え方と矛盾しないかとの議論が国会などでなされてきた。」

専守防衛の解釈のうち、防衛力に関して自衛のために必要最小限度において、敵地攻撃能力を有することは許される・・ということになると、もはや解釈論で何でもアリということになっちゃう・・

憲法第9条においては、第1項において、国際紛争を解決する手段として武力による威嚇や行使は永久に放棄し、第2項において、陸海空軍その他戦力を保持できず、国の交戦権も一切認めていません・・だから、憲法第9条の規定においては、自衛隊も一切認められないことになる。

すなわち、憲法第9条の条文の文面を読む限り、自衛のための必要最小限である武力も認められないことになりますね・・だから、法律の解釈として、「解釈」の余地も認められないことになります。

現行の憲法は、日本が二度と戦争できないように米国が定めた憲法なんだけど、日本が戦後経済復興するにしたがって、この憲法第9条が米国自身が自国経済にとっても都合の悪い規定であることに気づいてしまった・・しかし、日本国憲法は硬性憲法であるため容易に改正することが困難にできているため、日米双方とも金縛りになっちゃった・・

これを解決する手段としては、憲法改正しかないのでしょうね・・世界の現状を鑑みるに、日本が自衛隊等の武力を規定通り一切放棄して丸腰になることは、他国の都合にていつでも侵略を受けなくてはならなくなってしまうからです。だから、現憲法改正は賛成です。その間の繋ぎとしてわけのわからない解釈論も容認、解釈論の解釈論でもって、核兵器保有も許容の範囲。

それにしても、経済力を増すごとに豊かな社会を実現すれば争いはなくなる、といった論調もありましたが、現在に至り、それは架空でしかなかったですね・・残念です・・